2010年の記事アーカイブ

2010年中学生職場体験

2010年9月27日 7:17 PM | カテゴリー: 中学生職場体験 | 投稿者: プリンシパルホーム

去る9月13日より17日に恒例となりつつある、町田市中学生職場体験が行われました。

 

今年は、忠生中学校より3名、堺中学校より1名の合計4名が来ました。

 

その模様を数回に分けて、記事にいたします。
初日は、仕事の基本・・・掃除です。
o0800060010771079413 2010年中学生職場体験 o0800060010771079323 2010年中学生職場体験 o0800060010771079322 2010年中学生職場体験
この日も結構な暑さではありましたが、一所懸命当社のモデルハウスを掃除してもらいました。
もちろん、熱中症にならないように、水分補給はしていただいてです。
掃除だけではなく、建築現場も見学してもらいました。
o0800060010771093169 2010年中学生職場体験 o0800060010771093168 2010年中学生職場体験
大工さんの作業を横で真剣に見ながら、家の作られる様を感じとってもらえたようです。

木の話や軸組の話などもあったようです。
それにしても皆ヘルメットが似合っております。
次回はプレカット工場見学について報告します。。。

農地解放と相続について

2010年7月3日 8:12 PM | カテゴリー: 過去記事 | 投稿者: プリンシパルホーム

お家の事や町田の地域の事ではない内容かつ私見である事を容赦下さい。

 

先日、週刊ダイヤモンドにて「コンビニ農業」と言うテーマの特集がありました。

某居酒屋チェーン店経営の農場の話や、貸し農園等々とても興味深いこれからのあり方を考えさせられる内容のものでした。

 

1次産業が見直される中で、昨今自給率と言う言葉を耳にする事が多いかと思いますが、若者をはじめとして、農業に従事する方が増えている様です。こ の事自体は現在の雇用情勢、環境問題等を考える上で素晴らしい事であり、自分自身も将来その様な暮を考えたりする事もあります。

 

商売としての農業、生きがいとしての農業、自給自足の為の農業、色々と位置付けはありますが、気付いた事がありました。(思いこみですが・・・)

 

上記の雑誌に従事する方はいわゆる「小作人 」であると言う事です。第二次世界大戦後農地解放(改革)により小作人が大幅に減ったにもかかわらず、60数年経った現在また増えてきています。

 

これはどういう事なのでしょうか。当時(1947年頃)色々な思惑の中で農地は解放されたはずです。しかしながら現在の状況であります。たくさんの要因により、今の状況はありえると思いますが、そのひとつとして、日本の「相続 」のしくみがあるような気がします。

 

日本の相続税のしくみは3代で土地がなくなると言われております。もちろん、当時(1947年)地主さん達が所有していた土地が全てなくなってし まったとは思いませんが、豪農や大地主と言われる人は少なくなり、それに代わって様々な形態の企業や各種法人となっているような・・・。

 

7/11は参議院の選挙日です。

 

農業従事の事や相続税についての事も少々気に留めながら選挙に行こうかなと、ふと思いました。

 

政治的思想やその類の考え、意図はまったくありませんので、気軽にお考えください。

 

エッグウォール

2010年6月22日 8:05 PM | カテゴリー: 過去記事 | 投稿者: プリンシパルホーム

エッグウォールってご存知ですか。

直訳しますと「卵壁」です。

最近注目の、卵の殻を利用した自然素材です。

素材の写真を2点

t02200165_0640048010603769985 エッグウォール

t02200176_0548043910603769983 エッグウォール

上は、お菓子の様な感じですが、卵殻の塊です。(お菓子の様ですが)

下は、クロスのカットサンプルです。

当社でも次回のある分譲住宅で、利用する予定です。

詳細に関しましては、お気軽にお問合せ下さい。

 

2016年6月改訂

去る6月8日

2010年6月19日 8:00 PM | カテゴリー: 過去記事 | 投稿者: プリンシパルホーム

去る6月8日に「町田署管内暴力団排除協議会総会」が行われました。

当日はDVDや本庁の管理官の方によるお話、役員の方々の選出等が行われました。

中でも、昨今騒がれているある国技のお話等、身近に感じる事も多数あり身の引き締まる思いでした。

当社にはこの様な物を掲示し、ささやかながらも活動に尽力していきたいと思います。

t02200311_0800113110598682294 去る6月8日

 

ちなみに町田市でも以下の様な取り組みを行い資金源の根絶に努めております。

この様な事でお困りの方は暴追都民センターへお気軽にご相談なさってみて下さい。

2016年6月改訂

太陽光発電。。。

2010年5月21日 7:21 PM | カテゴリー: 過去記事 | 投稿者: プリンシパルホーム

当社の分譲住宅においても取り組んでおります「太陽光発電」ですが、

 

先日この様なHPを拝見しました。

 

http://www.jpea.gr.jp/

 

ニッポンのすべての屋根に太陽光発電を!

と銘打たれたなんとも大胆なテーマであります。

 

太陽光発電について、メリットや仕組み、諸々のリンク等があります。

 

いわゆる独法でなく、一般の社団法人でございます。太陽電池等のメーカーが中心となっている団体でありますすので、リアルな情報が取得できるのではないかと思います。

 

当社も今後、太陽光発電に限らず様々な取り込みに挑戦してまいりたいと考えております。

 

ちなみに→ http://www.prhome.co.jp/content/404.html

当社太陽光発電の分譲住宅のリンクです。

 

太陽光発電についての事、どんな些細な事でも結構です。お気軽にお尋ねくださいませ。

 

お電話でのお問い合わせ

0120-021-541