2008年の記事アーカイブ

200年住宅と提携いたしました。。。

2008年11月20日 6:47 PM | カテゴリー:過去記事 | 投稿者:プリンシパルホーム

10112196847 200年住宅と提携いたしました。。。 10112196844 200年住宅と提携いたしました。。。

 

当社プリンシパルホームは、ミサワインターナショナルの 200年住宅 と提携をいたしました!

先月になりますが、千葉県の山武市にある展示場に当社代表取締役と工事部部長と私の三人で200年住宅の見学会に参加してまいりました。

 

近年国をあげて環境問題について積極的に取り組んでいるので、当社もこの環境問題については今後積極的に取り組んでいこうと思おります見学会はあいにく雨だったのですが、日本全国の建築会社の方がお越しになられていました。

10112196856 200年住宅と提携いたしました。。。

 

実際にモデルハウスの玄関を開けて中に足を踏み入れるとまず、心地よい木の香りがしてきました。

 

そして次に目に入ってて驚いたのが、五寸角の柱と一尺の梁、天井まで現しとなっている所です!

10112196952 200年住宅と提携いたしました。。。

通常は天井を貼ってしまうのですが、それがないのです・・・

 

写真では解りにくいかもしれませんがとにかく五寸角に柱と一尺の梁はとても重圧感がありました。

 

家を支える重要な部分の柱と梁の構造体がしっかりしているので200年住宅と呼ばれるのだと感じました。

10112196941 200年住宅と提携いたしました。。。

200年住宅とは

 

・大断面五寸角柱(150mm)

小さな子どものひと抱えほどもある五寸角の柱を使用。子から子へ思い出とともに家への愛着心が伝わります。

・木構造「現し(あらわし)

木材の香り、肌あい、景色、響き、そしておいしい空気。世界の古民家に共通の現し構法は、五感の家になります。

・国産材

日本は有数の木材生育国。自分の知見で選ぶのなら地材地建の国産材。永く残すものとして、当然の選択肢です。

・鋳鉄金物

構造の要となる接合部には鋳鉄金物を採用しました。強度が期待できる集成材の性質をより活かします。

・階高3m

1階の柱長は3m。これに掛かる梁背は30cm。現しのインテリアとして圧巻の迫力と雰囲気を演出します。

 

とパンフレットや資料に書いてあったのですが、それを本当に体感させていただきました。

10112196945 200年住宅と提携いたしました。。。 10112196953 200年住宅と提携いたしました。。。 10112196853 200年住宅と提携いたしました。。。 10112196851 200年住宅と提携いたしました。。。

ここのモデルハウスは 『岩瀬牧場』 『出居民家』 『SORA・MADO』 という商品のモデルハウスがあります。、全て外と中を見させて頂き、その後新宿にあるミサワインターナショナルの会社に伺い、社長様の三沢千代治さんと1時間ちょっとにわたり談義を行いました。

 

今までの住宅建築とは違った観点から商品を考えられている点や、環境問題についても私達とその子供世代、そしてそしてその先の世代の事まで考えられている点など色々とコンセプトがつまっております。

 

今後も当社が取り扱う建物商品、『200年住宅』、『自然素材住宅』、『シンプルモダン住宅』に関して、いいものは取り入れるよう心がけ勉強していきたいと思います。

2016年6月改訂

職場体験。。。最終日

2008年10月5日 10:28 AM | カテゴリー:中学生職場体験 | 投稿者:プリンシパルホーム

中学生職場体験・・・最終日

いよいよ本日、中学生の職場体験最終日となりました。
1日目の現場調査体験から始まり、建築現場の見学、完成現場の見学、物件のお掃除など色々と体験をしていただきました。

3人の中学生は、4日間朝会社の机掃除からしっかりと出勤していただき、一生懸命頑張っている姿を見てまいりました。

2日目から3人には実際に設計のプランニングをしていただき、いよいよ本日3人が一生懸命考えたプランニングの発表をしていただきました。

10098344681 職場体験。。。最終日 10098344680 職場体験。。。最終日

一人一人出来上がったプランをどのようなコンセプトを持って作ったのか、社内でプレゼンをしていただきました。

出来上がったプランは、私たちが想像していた以上に良くできているのに驚きました!

そして、私たち大人の目線とは違った目線のプランニングに関心させられたのも正直なところです。

若い人の発想力などは本当に素晴らしいですね!

3人が考えてくれたプランニングをご紹介いたします。

A君のプラン

10098345103 職場体験。。。最終日 10098345106 職場体験。。。最終日
B君のプラン
10098345109 職場体験。。。最終日 10098345114 職場体験。。。最終日
C君のプラン
10098345117 職場体験。。。最終日 10098345129 職場体験。。。最終日

3人ともそれぞれ個性があって素晴らしいプランが出来上がったと思います。

本当に4日間という短い間ですが、3人のA君・B君・C君お疲れ様でした。

そして逆にいろんなことを気づかせてもらったことに感謝いたします。

これでお別れになるのは寂しいですが、同じ町田市に住んでいるのでいつでも遊びにきてくださいね。

そして、これから将来この体験が基で設計や建築の仕事につかれた時に、今回の体験したことを活かしていただけることを、社長を始め、プリンシパルホームの社員一同願っております。

本当にお疲れ様でした。

職場体験。。。3日目

2008年10月5日 10:00 AM | カテゴリー:中学生職場体験 | 投稿者:プリンシパルホーム

おはようございます。

中学生の職場体験3日目のレポートになります。

1日目・2日目が終わり、水曜日は当社定休日なので1日お休みがあり、木曜日3日目を迎えました。

3日目も午前中にプランニングの続きで、一生懸命3人で間取りを考え書いています。

10098343395 職場体験。。。3日目

2日目とは違いペンの進み具合が速くなっているように感じるのは気のせいでしょうか・・・
3人ともかなり良くなっているように見えますね。

10098343530 職場体験。。。3日目

ちょっと覗き見をしてみると間取りが意外によくできてきているのにちょっと驚きました。
10098343669 職場体験。。。3日目
定規などを使う姿もかなり様になってきていてかなり真剣です。
10098343788 職場体験。。。3日目

考えている姿も設計士のように見えてきてしまいますねぇ~(笑)

とにかく自由な発想で好きなように書いてもらうようにしているのですが、いよいよ明日出来上がったプランの発表をしていただきます

どんなプランが出来上がったのかすご~く楽しみです!

そして今日は、当社の現場監督さんについて現場を見に行きました。
建物についている設備などにはすべて意味があることを現場で教えていただいたようです。

10098343929 職場体験。。。3日目
そして、設計とは関係ないのですが物件のお掃除をお手伝いしてもらいました。3人共一生懸命雑巾がけをしてくれました。
10098344205 職場体験。。。3日目 10098344202 職場体験。。。3日目 10098344204 職場体験。。。3日目

3人ともお掃除ご苦労様でした。お陰様でピカピカになったようです。

帰りの車の中では疲れてしまってようで眠ってしまった人もいたようです(笑)

いよいよ明日は体験最終日となります。そして出来上がったプランの発表です!

その様子もまたレポートさせていただきます。

職場体験。。。2日目

2008年10月5日 9:51 AM | カテゴリー:中学生職場体験 | 投稿者:プリンシパルホーム

おはようございます。

今日は中学生の職場体験2日目のレポートになります。

1日目は土地の調査などいろんな勉強をしてもらって、ちょっと初日から飛ばしすぎたかな~なんて思っていたら、2日目も朝から元気に出勤?してくれました。

2日目の今日は、自由にプランニング作りにチャレンジしていただきました。

10098340222 職場体験。。。2日目

3人のうち2人は左利きなんですね~。。。
右脳・左脳を最大限に働かせて頑張ってプランを書いていただきましょう。

実は、プランを書いていただくのは、当社でこれから実際にプランを考えて販売する土地なんです。

3人共スタートしてから黙々と自分なりに考えてプランを書いています。

10098340407 職場体験。。。2日目

最終日に出来上がったプランを発表していただくのですが、どんなプランができるのかとても楽しみです。

午前中はず~っとプランを考えていたのですが、やはり設計士のようにうまくはいかず(当たり前ですが・・・笑)、少し行き詰っている感じが見えてきたので、息抜きとプランをつくるのに参考になればと思い実際に当社が建築している現場を見ることにしました。

まずは、建築途中ので、丁度基礎が完了した現場と、上棟している途中と、上棟が終わって外壁の下地を貼っている現場があったのでそちらに行きました。

まず基礎が完了した現場で自由に見てもらうことにしました。

10098340816 職場体験。。。2日目

3人で一体何を見ているのでしょうね。

10098340817 職場体験。。。2日目

しばらく見てもらったあとに、少しだけ基礎構造の説明をして、隣の現場が上棟をしている途中だったので、こうやって柱が立てらていくことを現場を見ながら説明をさせてもらいました。

次に上棟が終わって外壁の下地を貼っている現場の中を実際に入ってみてもらいました。

10098341018 職場体験。。。2日目

この現場の設計図を持ってきたので、まだ部屋の形とかはできていないのですが、実際の現場と図面とを見比べて、どこに何ができるのかなどを想像してもらいました。

10098341019 職場体験。。。2日目

手に図面を持って見比べている姿は様になってますねぇ~

3人に家ができるまでどのくらい時間がかかるのか、車の移動中に聞いてみたところ、「1ヶ月」「2ヶ月」「2ヶ月半」との答えでした。
中学生からするとそのくらいで家は完成してしまうイメージなんですね・・・汗

家がどのような順番でできていくのか実際に目で見てもらってから、着工してから完成するまでには3ヶ月半~4ヶ月(当社の場合)位はかかると話をすると、3人とも納得をしていました。

そして2日目最後は当社で建築した完成現場に連れて行ってあげました。

物件に入った瞬間に、3人ともすご~く元気にはしゃいでおりました(笑)

10098341198 職場体験。。。2日目

よっぽど嬉しかったのか、いきなりかくれんぼが始まったのですが、ここはちょっと目をつぶって遊んでもらうことにしました(笑)

10098341297 職場体験。。。2日目

かくれんぼも終わり、各部屋を説明を交えながら見てもらい、6帖の広さはこのくらい、8帖はこのくらいとか、広さのイメージをつかんでもらい、付いている設備などちょっと説明をして、事務所に帰ることにしました。

3日目は今日のことを参考にして、いいプランが書けることを期待することにしましょう。

職場体験。。。1日目

2008年10月5日 9:00 AM | カテゴリー:中学生職場体験 | 投稿者:プリンシパルホーム

おはようございます。

実は先月9月22日から4日間に渡り、設計に興味のある町田市の中学生3人が当社に来て職場体験をしていただきました。

初日の日、ちゃんと朝就業前から出勤していただき、朝の掃除から体験をしていただいております。

掃除も終わり朝礼の際に、自己紹介からいよいよ体験がスタートいたしました。

10098339082 職場体験。。。1日目

この4日間の間に仕事が楽しいこと、辛いことなどしっかりと体験していただけると嬉しいですね。

1日目はまず、設計士がプランニングをする前にする大事なことを体験していただきました。実際に当社の一級建築士と一緒に現場で体験スタートです。

10098339200 職場体験。。。1日目

プランニングをする上で最も大事なことなんですが、現地をしっかりと確認すること!
写真は境界の杭を確認しているのですが、それ以外にも近隣の住宅環境などの確認や、敷地と道路との関係、近隣との敷地の高低差の確認、擁壁なのど有無、ライフラインの確認などなど現地で確認することを勉強していただきました。

その後建物を建てる土地の調査を(登記内容、ライフライン、都市計画内容など)関係する行政に確認しにいきました。

一番初めは道路と敷地にどのように水道管が配管されているのか水道局に調査に行き、次は下水管も同じように下水道局に調査に行きました(写真撮り忘れです・・・汗)

次に、法務局にいき土地の公図、登記簿謄本、測量図などの取り方、見方などを体験です。

10098339447 職場体験。。。1日目

土地や建物などは法務局に登記されているのを知っていただき、土地や建物には普段使う住所とは違う、地番や家屋番号で登記してあるのを勉強しました。(写真は土地の公図を見ています)

次に町田市役所の道路管理課に行き、接道している道路の幅員や、道路には名称がついているのでその道路番号や、建築基準法の道路の種類を確認してきました。
道路には見た目道路であっても建築基準法上の道路として認められていないと、その土地に建物を建てることはできないのです。
今回の調査した土地は建築基準法上の道路として認定されていました。

10098339648 職場体験。。。1日目

道路の次には都市計画内容を調査です。
土地には用途市域等がこまかく定められているので、用途地域の内容によってその土地に建てられる建物の制限などを調べてきました。

10098339790 職場体験。。。1日目

市役所の職員の方も職場体験とお伝えすると、親切丁寧にその部署がどのような部署で、どのような仕事をしているのか解りやすく説明をしてくれました。

町田市役所の職員の方々どうもありがとうございました。

1日目から全てが初めての体験だと思うのですが、3人とも一生懸命聞いて、見て、書いてと頑張っていました。

2日目はいよいよプランニングにチャレンジしていただこうと思ってます。

お電話でのお問い合わせ

0120-021-541